地域の文化財を守れ!長浜八幡宮で防火訓練

文化財防火デーにちなみ、放水など

 文化財防火デー(26日)にちなんだ消防訓練が25日、長浜八幡宮で行われ、長浜消防署や消防団、地元の神前東町自治会・自警団ら約40人が参加。万一の際の連携を確認していた(写真)。

 訓練は参拝者のたばこの火の不始末により境内の枯葉に着火し、風にあおられて本殿の軒下部分に飛び火したとの想定で行われた。

 長浜八幡宮の職員が水消火器で初期消火にあたった後、本殿から文化財を搬出。長浜消防署、消防団、神前東町自警団がそれぞれ放水し、消防署員は逃げ遅れた人の救助活動にも取り組んだ。

 訓練後の講評で、後藤智昭署長は「文化財建造物の多くは木造のため、火災が発生すると貴重な財産が一瞬にして失われる。文化財を火災から守り次の世代に伝えていくためには、文化財の所有者、地域、消防が一体となり火災を発生させない環境づくりが重要」と訴えた。

 太田浩司・長浜市学芸専門監は長浜八幡宮の建築物や文化財について解説したうえで「文化財防火デーを機会に、地元にどういった文化財があるのかということにも関心を持っていただければ」と話していた。

 文化財防火デーは、1949年1月26日に法隆寺の金堂壁画が失火により焼損したのを教訓に定められ、この日を前後して全国で文化財防火運動が行われている。

掲載日: 2020年01月27日