あらゆる世代の発達相談 役割高まる心理判定員

人材不足の長浜市、正規職員3人募集

 「子どもが言葉を覚えるのが遅い」「なぜ、この子はこんな行動をするのか?」「学校に行きづらい」「仕事を始めたけど難しい」—など、発達に関するあらゆる相談に乗り、その支援を行っている長浜市の発達支援室。その業務の中核を担う「心理判定員」の役割が高まっていることを受け、市は新たに正規雇用3人(うち1人は社会人経験枠)を募集している。

 心理判定員は相談者の心理状態や発達状況を面談や検査で評価し、支援する専門職。市では2020年度に発達支援室を設置し、乳幼児から高齢者まで全年齢を対象にした相談・支援を受け付けている。現在は正規職員8人、会計年度任用職員(非常勤職員)3人の計11人の心理判定員がその業務に当たっている。

 一般的に発達相談は子どもを対象にしているとのイメージが強いが、近年は10〜30代の若年層から「生きづらさ」についての相談が増加しているという。その背景には発達障害だけでなく、家庭、地域、社会のストレスによる心身の不調など、さまざまな要因が関与している。

 発達支援室が受け付けた相談件数は設置初年の20年度は1336件だったが、年々増加し、23年度は2492件にのぼっている。

 相談の増加を受け心理判定員の役割がますます高まっているが、人材確保に苦戦しているのが実情だ。22、23年度は2年連続で新規採用が叶わず、現場では発達障害ケアマネージャーの資格を持つ市職員の応援を受けて、相談・支援業務に当たっている状態。このため、会計年度任用職員として心理判定員3人を常時募集しているが、今のところ応募がない。

 都市部では募集定員を大幅に上回る応募がある自治体もある。市はPR不足が一因とみて、発達支援室で働く心理判定員の声を紹介する動画を制作し、公式サイトで公開を始めた(https://www.youtube.com/watch?v=leypKD0YASA)。幅広い年齢の市民の相談に乗り、支援を行いながら一緒に成長してゆくことに「やりがいを感じる」との意見など、その業務の魅力と職員の生の声を6分40秒の動画で紹介している。

 発達支援室は「心理職同士が意見を出し合ったり、行政職員や保健師、社会福祉士、さらには地域の皆さんと協力して市の課題に取り組んだりすることができる。あなたの経験や知識を生かし多様な挑戦をしてみませんか」と応募を呼びかけている。

 なお、来年4月採用の心理判定員の募集要項は市のホームページに掲載している。応募は6月21日まで。

掲載日: 2024年05月30日